公式情報と海外情報を混ぜて掲載していきます。海外情報は、オレンジで記載。
日本仕様に変わる可能性があるので参考程度にお願いします。
攻城戦決戦
基本ルール
4つのギルドで決戦水晶(ポイント)を奪い合い、順位を競います。
参加ギルドは複数の世界線から参加する可能性があります。
マッチングは世界戦共通でランダムマッチングのよう。
後述のランクにより調整されていることはあるかもしれません。
チャンネルだけのマッチングではないようです。
※海外のコメントを見た限り
勝利条件
「決戦水晶」を5個集めるとその時点で勝利となります。
戦闘終了までに「決戦水晶」を5個集めたギルドがいない場合は、決戦水晶の所持数で順位が決まります。
決戦水晶の主な入手方法
〇決戦水晶は特定のエリアの占領などの方法によって獲得できます。
エリアを他のギルドに占領されると決戦水晶も奪われます。
〇定期的にMVPボスモンスターが出現し、最後の一撃を与えて倒したギルドは「決戦水晶の欠片」を1個獲得します。
「決戦水晶の欠片」を4個集めると「決戦水晶」が1個手に入ります。この「決戦水晶」は他のギルドに奪われません。
開催日時
毎週日曜日 21:35~22:00
参加条件
日曜日の攻城戦において各地域の砦1を21:30時点で占領しているギルド
攻城戦・攻城戦決戦のスケジュール
毎週木曜日 | 攻城戦開催 | 21:00~21:30 | |
---|---|---|---|
毎週日曜日 | 攻城戦開催 | 21:00~21:30 | |
攻城戦決戦開催 | 21:35~22:00 |
攻城戦は30分に短縮。日曜日は砦1を占領しているギルドのみ攻城戦終了5分後に開催の「攻城戦決戦」へ参加可能です。
マップ
まず最初にマップ北西、北東、南西、南東のいずれかが参加ギルドの開始地点になり、エンペリウムが設置されています。(ランダム)
自ギルドの領地の防衛をする、MVPを倒す、敵陣営の領地に攻め込む、エリア制圧という行動をとり決勝水晶を獲得します。(3分毎にMVPモンスター復活。陣営のエンペを狙えるようになるのはしばらく時間が経過してから。)
バフ効果のあるスキルアイコンは上下のMVPと同じあたり、30秒に1回出現
※海外
決勝水晶の獲得方法
左右のエリアを制圧 → 決勝水晶1個獲得
中央のエリアを制圧 → 決勝水晶2個 獲得
MVPを倒す → 決勝水晶0.25個獲得分(決勝水晶の欠片1個)
敵陣営のエンペリウムを制圧 → 敵陣営の決勝水晶1個マイナスに。
5つの決勝水晶を獲得した最初のギルドが勝利です。
自陣営のエンペリウム分1つ決勝水晶を保持している状態からスタート。
なので、例えば左タワー制圧、中央タワー制圧、MVP4匹で決勝水晶5個に。
タワーは、近辺のエリアにしばらく滞在することで制圧状態になる。
(エリア内にいる人数が一番多いギルド)
制圧しても、制圧しかえされると決勝水晶は相手ギルドに移動します。
MVP分は加算のみ。
※海外
中央のタワーは「コアエンペリウム」と呼ぶみたい。
スタート地点は緑、青、赤、紫拠点と呼称。
個人成績
敵を倒す
死亡回数
MVP倒す
エリアでの滞在時間(キャプチャー)
ヒール量
復活させた数
エンペリウム攻撃ダメージ
個人の成績がでます。
※海外
所属ランク
「攻城戦決戦」での通算成績に応じて、各ギルドは3つのランクに分けられます。
報酬は攻城戦決戦の順位とランクによって報酬の数が変わります。上位ほど報酬の数が多くなります。
サン → トップ10ギルド
ムーン → トップ100ギルド(11位~100位まで)
スター → 残りのギルド
(全チャンネル中)
※海外
報酬
個人報酬 | 祝福チップランダムパック2個(参加報酬) 栄誉の証 |
---|---|
ギルド報酬 | 装飾神器コイン |
調べてみたところこんな感じみたいです。
FF14のフロントラインの一種、フィールド・オブ・グローリー(砕氷戦)に似てますね。
https://jp.finalfantasyxiv.com/lodestone/playguide/contentsguide/frontline/4/
この攻城戦決戦が好きな人は、こっちも好きだと思います。
コメント