
最初にマップのアイコンについて
![]() |
メインクエスト クリアすることで、ストーリーが進行するクエストです。 |
|
![]() |
サブクエスト クリアしていくと頭装備アイテムのレシピや、新しい髪型が購入できるようになります。一部のクエストでは特別な機能が開放されることもあります。 |
|
![]() |
詩人の物語 クリアすると世界中の人物や出来事の物語を聞くことができます。1つの物語をすべて聞くと、完成報酬として各種経験値やZeny、楽園団コインがもらえます。 |
|
![]() |
その他のクエスト 1日で受注できる回数が決まっているけれど毎日受けられるクエストや、達成すると頭装備アイテムのレシピが開放されるクエストなど、さまざまな種類があります。なお、クエストごとに表示されるアイコンは異なります。 |
|
![]() |
目的地 進行中のクエストの目的地 |
他にもいろいろアイコンがありますが、カプラはカプラバンド(メイド風頭装備)、冒険スキルの教官はブックアイコンなど理解しやすいものから、
なんだかよくわからないものまであります。
商人は「ゼニー」
カプラは「カプラバンド」
冒険スキルの教官は「ブック」
美容師は「はさみ」
ブラックスミスは「カンカンする道具」
取引所は「はかり」
・・・etc
マップの移動の仕方
マップをクリックすると、押した地点まで移動可能です。
他の移動方法は後述。
世界線について
ラグナロク マスターズには複数の世界線が存在します。
世界線が違うと同じ場所にいても姿は見えず、付近チャット等もできません。
基本画面の右上や拡大マップに数字で表示されているのが、現在キャラクターがいる世界線です。
通常は自動で振り分けられ、また、世界線は自動で増減するため任意の世界線を作ることはできません。

チャンネルIDって書いてしまっていますが、これが世界線番号です。
ここに関しては別途記事にしますのでさらっと 。
マップ詳細
世界線番号の上の部分に矢印のようなマークがあります。ここをクリックすると
だいぶ詳しい情報が出てきます。
NPC

そのマップに存在するNPCの一覧が見れます。
マップにアイコンがたくさんある場合、重なって見逃してしまいますが
ここで確認可能。
NPCの名前をクリックすると自動移動してくれます。
ワープ

マップ内のワープポイントがリストに表示されます。
このスポットはこんな名前なのかーと分かります。
クリックすると目的地まで自動的に移動します。
プレイヤー

今マップ内にいるプレイヤーのリストが見れます。
まずは職アイコン、レベル、名前、性別。
狩場で開けば大体の狩場適正レベルもわかっちゃう。
プロンテラの場合は今のレベル平均かな。
プレイヤーの詳細

名前部分をクリックするとさらに詳細が確認できます。
プレイヤーレベル
名前
ギルド名(入っていない場合は、現在、ギルドがありません)
ユニークID
ボタンは左から
フレンド招待
個人チャット
装備等情報
ブラックリスト
さらに下段
パーティ(入っている場合は、パーティ編成済み)
入会申請 ギルド入会申請
わー、これいろいろ情報見れます。
プレイヤークリックした際に見れる情報と同じですが、リストで大量に確認可能です。
これにより、このレベル帯の装備はどう、レベルが非常に高い人を参考に目標装備など考えられそうです。
(表示したくない場合はオプションで可能です)
ギルドの人数を増やしたい人は、ここで未加入のプレイヤーがわかりますし
便利でしょうね。
6月9日現在割とギルドに入ってない人が多かったです。
あ、、安心しました。まだ入っていないので。
調べないといけないので近々入らないとなぁ・・・と思ってます。
UIポチポチしたり、スクショずーっととってたり、Twitter編集したり、記事書いたりしてるのでゲームの進行が遅い。まずい。。
↓↓良ければツイート等お願いします。励みになります!
コメント